ピックアップ トップチーム

試合報告2025第14節vs横河武蔵野FC(Away)

2025年6月29日(日)15:00 KO
対戦相手 横河武蔵野FC
試合会場 武蔵野陸上競技場(Away)
試合結果

横河武蔵野FC 0-0 (0-0,0-0) ブリオベッカ浦安・市川
得点:なし

メンバー

 

試合概要

「夏の武蔵野で激闘ドロー!」

2025年6月29日、東京武蔵野市にある武蔵野陸上競技場は、気温30度という真夏日の中、JFLの熱戦の舞台となった。ブリオベッカは、アウェイの地では未だ勝利のない因縁の相手、横河武蔵野FCと激突。2年目で今季初の先発出場となった富田が、並々ならぬ気合でピッチに立った。

試合詳細

〈前半〉
ゲームは横河武蔵野のキックオフで開始。
立ち上がりはホームの武蔵野が前線から鋭いプレッシャーをかけてくるが、ブリオベッカはこれを冷静に対応し、守備を固める。
8分には橋本がミドルシュートを放つも、惜しくもクロスバーを越えてしまう。
17分、ブリオベッカはフリーキックを獲得。トリッキーなセットプレーからゴール前にボールを送るが、小島のシュートは相手GK正面に阻まれた。
前半33分にはフリーキックに寺田が頭で合わせるが、ボールはサイドネットへ。さらに35分にもコーナーキックからシュートを放つが、オフサイドの判定で得点には至らない。
細かいパスワークを得意とするブリオベッカだが、カラカラに乾いた天然芝のピッチは、彼らの本領発揮を阻む要因となる。しかし、徐々にピッチの状態に順応し始めたブリオベッカは、40分にフリーキックから富田がヘディングシュート。今季初出場ながらも積極的に攻撃参加する富田のシュートはクロスバーをわずかに越える惜しい場面。その2分後には荒井がミドルシュートを狙うが、これも惜しくも枠を捉えきれない。前半は両チーム無得点のまま終了した。

〈後半〉
後半に入ると、序盤の15分間は互いに決定機を作れない膠着状態が続く。横河武蔵野は、身長のある前線の選手をターゲットにロングボールを多用。ブリオベッカはこれを懸命に跳ね返すも、相手のコーナーキックなどから立て続けにピンチを迎える。向かい風の中、厳しいチャージを強いられるブリオベッカは、この時間帯に4枚ものイエローカードを受けてしまう。
なかなかチャンスが生まれない状況の中、66分に都並監督が動く。橋本に代えて上松を投入。2年前にこの競技場で前十字靭帯断裂という大怪我を負った上松は、並々ならぬ気合でピッチに足を踏み入れる。同じく66分には峯がミドルシュートを放つが、相手GK正面にキャッチされた。中盤での激しいボールの奪い合いが続く中、69分には相手のフリーキックからゴール隅を狙ったシュートが飛ぶが、本吉が冷静にパンチングで防ぎ、ゴールを死守した。
75分、都並監督は一挙に3枚替えを決断。トップに東を置き、怪我から復帰した伊藤、そして中盤をコントロールする辻を投入し、攻撃の活性化と打開を図る。交代直後、相手ペナルティーエリアの混戦から峯が放ったシュートはクロスバーを越えてしまう。80分には、ここまで守備で奮闘し、相手の攻撃を跳ね返し続けた富田に代えて、攻撃的な藤岡を投入し、残り時間を攻めに転じる姿勢を見せる。
試合終盤の残り10分は、両チームが死力を尽くして戦う壮絶な時間帯となる。ブリオベッカは最後までゴールを奪おうと奮闘し、左からのクロスにヘディングで合わせるチャンスを作るが、惜しくもゴールとはならず、直後に終了のホイッスルが鳴り響いた。

結果は0-0のスコアレスドロー。猛暑のアウェイ、そして未勝利の地で、ブリオベッカは粘り強く戦い抜き、貴重な勝ち点1を持ち帰った。
次節に向けて、今回の経験が大きな糧となるだろう。

試合の様子

今季初先発で無失点に貢献した富田

セットプレーから何度もチャンス作った選手たち


果敢にゴールを狙い続けた峯

後半途中から出場し、変化を出し続けた辻

コメント

都並監督

是が非でも勝ちたかった、そんな試合でしたが、内容的には我々のサッカーをうまく消されてしまった印象です。
相手のハイプレスやロングキックの応酬もあって、ディフェンスラインから落ち着いてボールをつないで中盤に展開していく形が作りにくかったと思います。
シャドーに対してのマーク、芝生がカラカラでボールが思うように走らないというピッチコンディションも重なり、難しいゲームになってしまったと感じています。
それでも、選手たちは集中してピッチに入り、やるべきことをしっかりやってくれました。無失点で終えられたというのは、チームとしての安定感を示せた部分だと思います。
今後は、今日のような難しい展開の試合でも相手を凌駕できるようなレベルに到達できるよう、チームとしてさらに成長していきたいと思います。引き続き、応援よろしくお願いします。

順位

10位

得点(本節)

なし

得点(累計)

東 (2)
峯 (2)
上松(1)
藤山(1)
小島(1)
山崎(1)
菊地(1)
井上(1)

アシスト(本節)

なし

アシスト(累計)

若杉(2)
伊藤(1)
寺田(1)
東(1)
山崎(1)
萩原(1)
小島(1)

カード(本節)

寺田 (イエロー1)
井上 (イエロー1)
菊地 (イエロー1)
小島 (イエロー1)

カード(累計保持)

寺田 (イエロー4)※次節出場停止
小島 (イエロー3)
東  (イエロー2)
若杉 (イエロー2)
荒井 (イエロー2)
吉田 (イエロー1)
峯  (イエロー1)
上松 (イエロー1)
橋本 (イエロー1)
藤森 (イエロー1)
菊地 (イエロー1)
伊藤 (イエロー1)
山崎 (イエロー1)
井上 (イエロー1)

※保持のため出場停止などの制裁後はクリアします
公式記録はこちら